トップページ > 活動報告

2017年度活動報告

◆三月例会 03・25(日)
『全国藩校サミット舞鶴大会プレイベント』

第六講 「明倫館のその後と近代の舞鶴」
講師:牧野雅司氏(舞鶴工業高等専門学校人文科学部門准教授・当会会員)

プレイベ写真 会場 西総合会館201会議室
参加者 56名(会員14名)

◆京都府立大ACTR成果報告会 03・18(日)

〈報告者〉
  松本達也(舞鶴市文化振興課)
     「古代の海と古代集落」
  廣瀬邦彦(京都府立東舞鶴高等学校・当会会員)
     「丹後水軍と中世日本海流通」
  吉野健一(京都府立丹後郷土資料館)
     「由良水運の成立とその展開」
  小室智子(舞鶴市郷土資料館・当会会員)
     「幕末~明治期における丹後中近海航路」
  牧野雅司(舞鶴工業高等専門学校・当会会員)
     「明治中期における丹後の海と朝鮮半島」
  上杉和央(京都府立大学文学部)
     「軍港都市舞鶴の誕生」
  長嶺睦(舞鶴引揚記念館)
     「抑留の歴史がつなぐ過去と未来」

会場 舞鶴市政記念館ホール
参加者 70名(会員16名)

◆二月例会 02・25(日)
『全国藩校サミット舞鶴大会プレイベント』

第五講 「舞鶴の先人が日本の理科教育を拓く」
~片山淳吉と「物理階梯」~
講師:土手敏通氏(西舞鶴高等学校副校長)

プレイベ写真 会場 西総合会館201会議室
参加者 56名(会員17名)

◆一月例会 01・28(日)
『全国藩校サミット舞鶴大会プレイベント』

第四講 「藩校『明倫斎』『明倫館』」
~そこに育った人々と私たちのまち~
講師:高橋聰子氏(舞鶴地方史研究会副会長)

プレイベ写真 会場 西総合会館201会議室
参加者 66名(会員18名)

◆十二月例会 12・24(日)
『全国藩校サミット舞鶴大会プレイベント』

第三講 「田辺藩の家臣団形成」
~田辺藩「諸家系譜」より~
講師:東昇氏(京都府立大学文学部歴史学科准教授)

プレイベ写真 会場 西総合会館201会議室
参加者 83名(会員30名)

◆両丹地方史研究者発表大会 11・26(日)

福知山史談会
     山口正世司氏「明智光秀と天寧寺」
綾部史談会
     塩尻千賀良氏「羽室一族の俳人」
舞鶴地方史研究会
     神村和輝氏「梅垣西浦文書売券類の検討」

写真 会場 綾部市中央公民館
舞鶴よりの参加者 11名

◆京都府立大ACTR「多門院調査」報告会11・23(日)

〈報告者〉
  東昇氏(京都府立大学准教授)
     『多門院区有文書と明治期に山論』
  有賀陽平氏(歴史学科三回生)
     『「加佐郡多門院村水帳」からみる村の土地利用』
  廣瀬友佳氏(歴史学科三回生)
     『明治初期多門院村の家族と縁組』
  疋田彩花氏(歴史学科三回生)
     『明治期の「多門院村全図」と地名』

会場 多門院公民館
参加者 28名(会員6名)

◆十一月例会 11・19(日)
『全国藩校サミット舞鶴大会プレイベント』

第二講 牧野氏のルーツを探る②
「大名としての牧野氏~徳川家康と牧野氏~」
講師:高橋俊男氏(鴻巣郷土史会)

プレイベ写真 会場 西総合会館201会議室
参加者 79名(会員20名)

◆十月例会 10・29(日)
『全国藩校サミット舞鶴大会プレイベント』

第一講 牧野氏のルーツを探る①
「戦国時代の牧野氏~今川氏・徳川(松平)氏と牧野氏~」
講師:山田邦明氏(愛知大学人文学部教授)

プレイベ写真 会場 西総合会館201会議室
参加者 76名(会員18名)

◆九月例会 09・30(土)高野川絵図

「史料紹介幕末の高野川埋め立てを考える」
講師:廣瀬邦彦氏(当会会員)

会場 西総合会館201会議室
参加者 22名

◆竹屋町文書調査 08・04(金)~07(月)

指導 菅原憲二氏(千葉大学名誉教授)

会場 竹屋町集会所
舞鶴からの参加者 11名

◆七月例会 07・16(日)写真

コモンジョってなあに?
『古文書超入門講座』
講師:小室智子氏(当会会員)

会場 西総合会館 4階和室
参加者 13名

◆六月例会 06・18(日)写真

フィールドワーク『千歳を歩く』
~村絵図を見ながら~
案内:竹内謙一氏(当会会員)

集合場所 千歳集会所
参加者 28名

◆五月例会 05・14(日)

『汗と涙の西地区犯罪記録』
-田辺藩裁判資料から-
講演 加藤晃氏(当会会長)

会場 西総合会館202会議室
参加者 13名

◆2017年度総会 04・30(日)

記念講演 『古代における丹後国加佐郡と若狭』
講師 福井県立若狭歴史資料館文化財調査員酒井健治氏

2017総会写真

会場 西総合会館201会議室
参加者 総会21名 講演会 36名