新着情報情報
更新日
2025・10・10 舞鶴地方史研究会ニュースVol.230
2025・10・10 まいちけん10月例会
2025・10・10 『西国巡礼略打道中記1/3』刊行
2025・08・23 「梅垣西浦文書史料集」の頒布
2023・05・01 舞鶴の歴史アーカイブ『まるまる舞鶴』
まいちけん10月例会
「旧水島彦一郎邸(庵 彦一郎)を訪ねる」
~邸宅の見学とお話の会~
※当日は隣接する三柱神社の秋祭りと重なりますので、自動車でお越しの方はできるだけ12:30~13:00の間に駐車場への入庫のされますよお願い致します。

『西国巡礼略打道中記 三分冊の一
中山寺(宝塚市)~河守(福知山市)』刊行
本年四月に”まいちけん”創立60年を記念して刊行いたしました『西国巡礼略打道中記 三分冊の二 元伊勢外宮~米原』に続き、この度、『西国巡礼略打道中記三分冊の一 中山寺(宝塚市)~河守(福知山市)』を発刊いたしましす。
『西国巡礼略打道中記』とは、文政3年(1820)に大阪の吉田屋正六という人物が、西国三十三所を旅した日記です。”まいちけん”では、その古文書を読みやすい資料集として編纂しました。

「梅垣西浦文書史料集」の頒布について
「梅垣西浦文書史料集」の頒布をご希望で遠方にお住まいの方には発送をします。
郵便局でレターパックライト(430円)をご購入いただき、宛先の欄にご自分の連絡先(氏名・住所・電話番号)をご記入の上、二つ折りにして封筒に入れ、下記宛にご送付ください。
冊子自体は無償です。
624-0816 京都府舞鶴市伊佐津394-2 神村 和輝
なお発送までにしばらく時間がかかる場合がありますのでご容赦ください。
京都府立大学ACTR
舞鶴の歴史アーカイブ
『まるまる舞鶴』公開スタート

舞鶴地方史研究会ニュースVol.230(2025)
【10月の予定】
《舞鶴中世史研究会》
日 時:10月18日【土】 14:00~16:00
会 場: 西総合会館
《まいちけん10月例会》
「旧水島彦一郎邸(庵 彦一郎)を訪ねる」~邸宅の見学とお話の会~
日 時:10月19日【日】13:30~15:30(受付13:00~)
会 場:「庵 彦一郎」(舞鶴市伊佐津)
内 容:①水島家邸宅および庭などの見学
②講話「水島家の歴史と彦一郎氏を辿って」
水嶋純作氏(「NPO法人みんなあの居場所・彦一郎」代表理事)
③講話「若き歴史家と戦争 ~水島鋼太郎氏を辿って」たど
秋田久氏氏(京都新聞記者)
★駐車場あります(100円/台)が、スペースの関係からできるだ
け乗り合わせでご参加ください。
★会員は参加費無料・参加の予約も不要です。
《田辺城城郭研究会》
日 時:10月25日【土】 10:00~12:00
会 場: 西総合会館
《田辺藩裁判資料研究会》
日 時:10月25日【土】 13:30~15:30
会 場: 西総合会館
【11月の予定】
11月9日【日】 両丹地方史研究者発表大会 福知山交流プラザ
◆舞鶴市西公民館郷土史講座◆
(まいちけんが協力しています)
京都府立大学文化遺産叢書 第14集
『舞鶴・京丹後地域の文化遺産』
この度、京都府立大学文化遺産叢書第14集「舞鶴・京丹後地域の文化遺産」が刊行されました。本書は、我々舞鶴地方史研究会が参加しています京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)である「「丹後の海」の歴史・文化に関する総合的研究」(2016・2017年度)、に加え「京丹後市域の考古資料を中心とした文化遺産の整理と活用」(2016年度)、「京丹後市域の文化遺産の活用を通した地域・学校連携の構築」(2017年度)を京都府立大学文学部歴史学科においてまとめられたものです。
「多門院区有文書」とそれに伴う論文、「まいづる田辺および近隣府県西国街道道しるべ」の研究成果、伊佐津村「御用日記附覚帳」の翻刻などが掲載されています。
京都府立大学文化遺産叢書第14集「舞鶴・京丹後地域の文化遺産」は舞鶴市郷土資料館・東西図書館及び各公民館でご覧いただけます。
