新着情報情報
更新日
2023・01・17 舞鶴地方史研究会3月例会
2023・01・17 舞鶴地方史研究会ニュースVol.203
2022・12・05 舞鶴地方史研究会2月例会
新型コロナウイルス感染症対策について
舞鶴地方史研究会では新型コロナウイルス感染症対策として例会・分科会等の開催時に下記の対策を行っております。 何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。
◆受付にて検温・手指の消毒および連絡先の記帳
◆参加者へのマスク着用のお願い
(マスクをされていない方の参加は原則
お断りさせていただきます)
◆会場の換気
◆社会的距離の確保(ソーシャルディスタンス)
舞鶴地方史研究会2月例会
科研報告会
「過去の自然災害データから学ぶ
~舞鶴・福知山の環境史~」

※発熱や風邪症状の方はご遠慮ください。必ずマスクを着用の上でご参加ください。
会場は座席をあけて定員を減らし、換気に努めます。
時節柄、突然中止または延期になる場合がありますので、ご参加の前に当会ホー
ムページなどでご確認ください。
舞鶴地方史研究会3月例会
講演「吉原地区の歴史と町並み」
~地区形成の歴史および家屋形式と街路景観の特色~
講師:戌亥穂波氏(京都女子大学大学院博士前期課程卒業)

※発熱や風邪症状の方はご遠慮ください。必ずマスクを着用の上でご参加ください。
会場は座席をあけて定員を減らし、換気に努めます。
時節柄、突然中止または延期になる場合がありますので、ご参加の前に当会ホー
ムページなどでご確認ください。
舞鶴地方史研究会ニュースVol.202(2022)
【2月の予定】
《舞鶴中世史研究会》
日 時::02月11日【土】 14:00~16:00
会 場:西公民館
梅垣西浦文書資料集校正作業
《舞鶴地方史研究会2月例会延期例会》
科研報告会
「モンスーンアジアの小農経済
~産業革命期日本の環境史的地域研究~」
報告者:村山聡氏(香川大学名誉教授)
東昇氏(京都府立大学教授) 他
日 時:02月18日【土】 13:00~16:00
会 場:西公民館201会議室
ハイブリッドオンライン報告会となる見込み
《田辺城城郭研究会》
日 時02月25日【土】 10:00~12:00
会 場:西公民館
《田辺藩裁判資料研究会》
日 時:02月25日【土】 13:30~15:30
会 場:西公民館
【3月の予定】
「吉原地区の歴史と町並み」
~地区形成の歴史および家屋形式と街路景観の特色~
講師:戌亥穂波氏(京都女子大学大学院博士前期課程卒業)
日 時:03月12日【日】 13:30~15:00
会 場:西公民館201会議室
「舞鶴地方史研究5 4 号」(2023 年4 月発行予定)へご寄稿下さい。 内容は論考でなくても、研究ノート、書籍の紹介、エッセイなどで も結構です。原稿〆切は2023 年1 月末日となります。ご寄稿いた だける方は早い目に役員までお声かけ下さい。
※発熱や風邪症状の方はご遠慮ください。必ずマスクを着用の上でご参加ください。
会場は座席をあけて定員を減らし、換気に努めます。
時節柄、突然中止または延期になる場合がありますので、ご参加の前に当会ホー
ムページなどでご確認ください。
京都府立大学文化遺産叢書 第14集
『舞鶴・京丹後地域の文化遺産』
この度、京都府立大学文化遺産叢書第14集「舞鶴・京丹後地域の文化遺産」が刊行されました。本書は、我々舞鶴地方史研究会が参加しています京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)である「「丹後の海」の歴史・文化に関する総合的研究」(2016・2017年度)、に加え「京丹後市域の考古資料を中心とした文化遺産の整理と活用」(2016年度)、「京丹後市域の文化遺産の活用を通した地域・学校連携の構築」(2017年度)を京都府立大学文学部歴史学科においてまとめられたものです。
「多門院区有文書」とそれに伴う論文、「まいづる田辺および近隣府県西国街道道しるべ」の研究成果、伊佐津村「御用日記附覚帳」の翻刻などが掲載されています。
京都府立大学文化遺産叢書第14集「舞鶴・京丹後地域の文化遺産」は舞鶴市郷土資料館・東西図書館及び各公民館でご覧いただけます。
