新着情報情報
更新日
2023・05・30 舞鶴地方史研究会6月例会
2023・05・30 舞鶴地方史研究会ニュースVol.207
2023・05・01 舞鶴の歴史アーカイブ『まるまる舞鶴』
舞鶴地方史研究会6月例会
「四市ネットワークによる旧軍遺産の調査研究」
~『理系で読み解く日本遺産』のこれまで~

京都府立大学ACTR
舞鶴の歴史アーカイブ
『まるまる舞鶴』公開スタート

舞鶴地方史研究会ニュースVol.206(2023)
【6月の予定】
《舞鶴中世史研究会》
日 時::06月17日【土】 14:00~16:00
会 場:西公民館
梅垣西浦文書資料集校正作業
《田辺城城郭研究会》
日 時06月24日【土】 10:00~12:00
会 場:西公民館
《田辺藩裁判資料研究会》
日 時:06月25日【日】 10:00~12:00
会 場:西公民館
《まいちけん6月例会》
講 演:「四市ネットワークによる旧軍遺産の調査研究」
~『理系で読み解く日本遺産』のこれまで~
日 時:07月01日【土】 13:30~15:30
講 師:毛利聡 氏(舞鶴高専建設システム工学科准教授博士(工学))
会 場:西総合会館三階201会議室
私たちは,横須賀,呉,佐世保,舞鶴の旧軍港4市の遺構の調
査を,各都市に立地している教育研究機関の研究者で学際的な研
究グループを構築して行っています。そこでは,歴史学,考古学
に加えて,3Dレーザー計測やドローン,ロボットといった理工学
の知見や手法を積極的に取り入れており,傍流ではあるもののユ
ニークな成果を得てきました。
本講演では,調査の概要及び巻き込まれている(?)日本遺産
に関する取り組みについて紹介します。(講師より)
《ACTR》
06月16日(金)・17日(土)
【NEWS 】会員でもある関本長三郎さんが中心となって「遺骨の帰国と旧大浦中
生徒の体験を聴く会」が行われます。
6 月25 日(日)午後2 時から。舞鶴市の大浦会館。資料代500 円。
京都府立大学文化遺産叢書 第14集
『舞鶴・京丹後地域の文化遺産』
この度、京都府立大学文化遺産叢書第14集「舞鶴・京丹後地域の文化遺産」が刊行されました。本書は、我々舞鶴地方史研究会が参加しています京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)である「「丹後の海」の歴史・文化に関する総合的研究」(2016・2017年度)、に加え「京丹後市域の考古資料を中心とした文化遺産の整理と活用」(2016年度)、「京丹後市域の文化遺産の活用を通した地域・学校連携の構築」(2017年度)を京都府立大学文学部歴史学科においてまとめられたものです。
「多門院区有文書」とそれに伴う論文、「まいづる田辺および近隣府県西国街道道しるべ」の研究成果、伊佐津村「御用日記附覚帳」の翻刻などが掲載されています。
京都府立大学文化遺産叢書第14集「舞鶴・京丹後地域の文化遺産」は舞鶴市郷土資料館・東西図書館及び各公民館でご覧いただけます。
